トルヒーヨの世界遺産「チャンチャン遺跡」に行ってみた
バファリンなくなってきた。
ぼく頭痛持ちなんでよく使うんですよね。
コレ読んでるやさしい誰かが日本から持ってきてくれるとかないかな。
2月と言えば南米のベストシーズンなんだけど(ぼそり)
ウユニとかカーニバルとかありますよー(ぼそり)
そういえばカーニバルの時期ですね。
カーニバルと言えばブラジルのリオ・デ・ジャネイロが有名です。
世界三大カーニバルですしね。
あと2つはイタリアのベネチアとトリニタード・トバコのトリニダーですね。
リオのカーニバルは同じく南米三大祭にも数えられています。
リオのカーニバルと、クスコのインティ・ライミとあとオルーロのカーニバルです。
インティ・ライミは6月のお祭なんですが、オルーロのカーニバルは2月末ごろです。
このオルーロってのはボリビアの街なんですが、まぁ文章で説明すんのもなんなので

この右下の赤いとこです。
で、今ぼくがいるのが左上の青いとこ。
今年のオルーロのカーニバルは2月14、15日らしい。
ちょっと前までなら行けたんですけどね。
今となってはちょっと日程が足りませんね。
あと1週間でペルー抜けろってことですから。
実はリアルタイムでは風邪ひいててですね。
今日まで4日間なんにもしてないんですよね。
この4日間の記事何書けばいいんだ、という話は置いておいて。
熱がわりと出たのでバファリンを大量投入してしまったんですよね。
で、冒頭の話に戻る。と。
ふふふ。いつも関係ない話ばかりする訳じゃないんですよ。
あぁ残念。
珍しくルート上にちょうどいい時期のイベントがあったのに。
去年のカーニバルは3月頭だったのにな。
2週間も早くなるとか予想外だよ。ほんと。
まぁいいや。
ブログランキングに参加しています。
下記バナーをクリックしていただくと、リンク先での当ブログのランキングが上昇する仕組みです。
リンク先の読み込みが完了するとポイントが入ります。
読み込みが完了するまでぼくのしょうもない記事でも読んでてください。
今日もよろしくお願いします。
PCの人はこちら
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
スマホ・ガラケの人はこの文字をクリック!
こんばんは。
ちなみに風邪は治ってます。
治ったから書いたみたいな感じ。
今日は昨日行かなかったほうの遺跡に向かいます。
チャンチャン遺跡というところです。

こちらですね。
昨日行った太陽&月のワカとはトルヒーヨの街を挟んで反対側にあります。
太陽&月のワカを建設したマニュ王国の後に栄えたチムー王国の遺跡で、昨日も書きましたが世界遺産に登録されています。
マニュ王国とかチムー王国とかよく分かんないですね。
あ。じゃあこの辺りの話を風邪引いてた日の記事にしよう。
良かったー。書くこと見つかって。
宿をチェックアウトし、荷物を預けてお出かけします。
チャンチャン遺跡にはコレクティーボで向かいます。
ワンチャコ(Huanchaco)行きのコレクティーボに乗れば入り口まで行けます。
料金は1ソル(約40円)だったか1.5ソル(約60円)だったかです。
コレクティーボってのはですね、ハイエースみたいな大型のバンぐらいの大きさですね。
普通に座れば14、5人乗りの車ですが、いろいろ付け足して20人ぐらい座れるようになってます。
しかも、天井にパイプ付けちゃって立ち乗りまでさせる有り様。
ぼくが捕まえたコレクティーボはもう満席だったので立ち乗りになりました。
まぁ立って乗るのはいいんですけどね。
窓が目線より下になるので外の様子が分かんないんですよね。
車掌さんが「どこで降りるんだ」と聞くので「チャンチャンだよ」と言うと急に停まりました。
うん。行き過ぎたのね。
だと思った。

普通に座ってれば見落としようがないこういう看板が道路の両サイドに立っているので、見えたら降りればいいです。
トルヒーヨから来ると入り口は道路の向かい側になります。
向こうから、おじさんが「入り口はこっちだよー」と言っています。
あぁありがとう。でもおじさん後ろにあるのタクシーだよね。それそこ行ったら「遺跡のチケットは遺跡の他に3箇所入ることができるけど、それぞれ離れているのでおれが連れてってやるよ。おいくらでどうだ?」とか言うんでしょ?
と思いながら近づくと
運転手「遺跡のチケットは遺跡の他に3箇所入ることができるけど、それぞれ離れているのでおれが連れてってやるよ。50ソレス(約2,000円)でどうだ?」
はい予想通りー。
「いらない」と言うと「じゃあ40ソレス(約1,600円)とか言ってました。
まぁ使わなかったですけど。
実際、チャンチャン遺跡のチケットは他に「博物館」と「エメラルドのワカ」、「ドラゴンのワカ」にも入れる共通券になっています。
※チケットを買えるのは「チャンチャン遺跡」と「ドラゴンのワカ」のみなので注意。
ただ、それぞれは確かに離れていて、特にドラゴンのワカは行こうとするとコレクティーボの乗り換えが発生するなどめんどくさいです。
しかも、ドラゴンのワカ周辺は「治安が悪いから午前中に行った方がいい」と観光案内所でアドバイスされました。
効率的に行くならタクシーチャーターもありですね。まぁじゃあそもそもツアーで行けよって話になっちゃいますが。
何人かでシェアできるならともかく1人でタクシーはきついのでお断りしてチャンチャン遺跡に向かいます。

道路から遺跡までは15分ぐらい歩きます。こんな道を。
「地球の歩き方」には「この周辺は治安が悪い」と書かれていますが、ぼくが行った時はパトカーが遺跡と道路までをずーーーっと往復してました。
「警察がいるから大丈夫」なのか「大丈夫じゃないから警察がいる」のかの判断は自己責任で。
どうでもいいけど警察ヒマすぎだろ。1時間で何往復するんだろ。

道路沿いにも遺跡だと思われるものが見えます。
てゆーかまわり遺跡だと思われるものばっかりです。

こちらが入り口です。ここでチケットを買い中に入ります。
10ソレス(約400円)。
「日本人?学生なら5ソレス(約200円)だよー」
と言われました。
学生証持ってる日本人多いんだろうなぁ。と思いました。
深くは言及しませんけど。
ぼくは大人のくせに学生を騙ってまで入場料を安く抑えようとは思わないなぁ。
とだけ言っておこう。ほとんど全部言っちゃってるけど。
うーん。
もうちょっと言っちゃおう。
ここチャンチャン遺跡は危機遺産に登録されています。
危機遺産というのは、世界遺産の中で「このままだと危ないですよー」ってユネスコに言われてる世界遺産のことです。
一概に「危ない」と言っても、
観光客来すぎて環境が悪化した、とか。
なんかの自然災害で大ダメージを受けた、とか。
戦争によってぼっこぼこにされた、とか。
まぁいろいろな理由がありますけども。
ここもそんな危機遺産の1つですが、その原因は雨だそうです。
何百年も砂漠の真ん中で雨風にさらされていたので、風化してる訳です。
ここは、世界遺産に登録されたのと同じ年に危機遺産に指定されています。
要は「見つけた時点でもうやばかった」ということですね。
危機遺産ってのは「危ないよー」って言うのが趣旨じゃなくて、「守ろうよー」ってのが主目的ですよね。
危機遺産に登録されたら、ユネスコに対して特別なお金を申請できたりもするそうです。
ぼくは、そんな遺跡に入るにあたって世界で最も裕福な国のひとつである日本のいい年した大人が学生を騙ってまでその200円をケチろうとは思わないなぁ。
ぐらいまで言っちゃおう。
それ払えないぐらいならもう帰ればいいのに。
は言いすぎだな。撤回しよう。まぁ消さないけど。
遺跡の中は

こういうお魚さんの指す方向に向かって歩いていきます。
まぁ無視してもぜんぜん構わないんだけど。

ところどころこういう模型が説明板(英語・スペイン語)とともにあるので、まぁ1人でも大丈夫。
英語のガイドさんもいますけどね。別料金。
遺跡のなかみです。

入ってすぐの広場にあるお人形。
これは絶対後出しのやつですよね。いるの?これ。


幾何学的な模様とか魚とか鳥をモチーフにした模様とかがいっぱいです。
魚と鳥が多いのは海沿いだからでしょうかね。

なんかちょっとごちゃごちゃしたとこの壁。
穴あいてんなーと思って調べてみたら、暑いから風通し良くするためにこんな形状にしてたらしい。

これなんなんでしょう。
説明板あったんですけど難しくて分かんなかったんですよね。
GODがどうこう書いてたけど。

ここが見れる範囲では遺跡の一番奥。
これもなんなのか分かんない。
説明板が理解できなかったのではなくて

そもそも無かったから。
1番奥やのに。
1番高台やのに。
なんか重要な施設やったんちゃうのここ。
けっこう大規模な遺跡です。
公開されてるとこも遺跡の一部だけみたいですし。
まぁそもそも「遺跡」の外もそれっぽいのだらけでしたからね。
天気が悪かったのだけは残念ですね。
チケット売り場のおじさん曰く、ここのチケットで入れる残り3つの内、「博物館」と「エメラルドのワカ」は「チャンチャン遺跡」から歩いていけるそうです。
という訳で、てくてく歩きましょう。

あ、ありましたね。博物館。
これは隣と言ってもいい近さですね。



うん。はい。
5分ですね。
規模自体も小さいし、展示物も出土品より模型や人形の方が多いような。
あ、でも雨宿りするには最適でした。
続いてはエメラルドのワカなんですが。
途中でほんとに歩けるの?って思いました。
まぁ歩けなくはないんだけど。
「チャンチャン遺跡」→「博物館」がすごい近かったので油断しましたね。

ここなんですけどね。
もう1回市街地戻ってから行ったほうが早くね?って感じです。
というかもっと砂漠の真ん中にあるもんだと思ってたよ。
超市街地の中ですよ。
おとなりの公園で少年たちがサッカーしてましたよ。
30分以上歩いたな。。。
あと外見からぜんぜんそれっぽさがない。

奥に見える壁の中なんですけど。
普通ならスルーですよ。こんなの。


やっぱりチャンチャン遺跡見た後だと殺風景ですね。
いや。たぶん見てなくても殺風景ですね。
ちょっと壁の中入ってみましょかね。

あー。よかった。それっぽいのありましたね。
でもやっぱりチャンチャン遺跡見た後だと(以下省略)。
ドラゴンのワカも行こうかと思ってたんですが、もうめんどくさくなっちゃいました。
なんかエメラルドのワカ2号みたいなのが出てきてがっかりしそうだったので。
実はこのあと「ワンチャコ海岸」ってトコにも行ったんですが、今日だいぶ長くなってるしまぁ別に行かなくてよかったなって感想だったので割愛します。

こういうこの地域伝統の船が実際に見られる場所だっつーので行ってみたんですが、ただのビーチでした。
そのビーチのアトラクションの1つに成り下がってました。
お金払って子供をその船に乗せて浅いとこで遊んでるところを写真に撮るみたいな。
まぁあと日曜で人めっちゃ多かったので。
なんかビーチに船がたくさん刺さってるいい感じのスポットっぽかったんですけど。
いや。確かに置いてあったんですよ。船。
見ます?

ほら。
いや。その手前のペリカンじゃなくて奥の。。。
あー疲れた。
歩くだけならいいんですけど、こまめに雨降ってくるんでそれがめんどくさい。
ざばーっと降るんだったらどっか避難するしレインコートも着るんですが、びみょーなのがちょいちょい降ってくる。
これぐらいやったら大丈夫かなー。ぐらいのが。
もうさっさと宿戻って荷物とってバス会社いk
あー。トルヒーヨでまだ街ぶらりやってないわ。
ぼくどっちかって言うと遺跡とか云々より街ぶらりんの方をメインにしてるんですよ。

はい恒例のカテドラル。
パステルカラーでかわいいですね。でかいですけど。

なかみ。
ここはなんといっても天井画でしょう。
若干メルヘンちっくですね。

アルマス広場。
右の方の像が最近見たやつの中では1番でかいですね。

こういうのがたくさん建ってます。
このテラスみたいなのが多いのがトルヒーヨの特徴かな。

メインっぽい通り。
スーパーもこの通り沿いにあります。
そんなに賑わってないのは日曜の夕方だからのはず。
んー。ぜんぜん時間足らないけどしょうがない。
もう宿チェックアウトしちゃってるし(別にもっかいチェックインすればいいんだけど)、なによりもう今日はしんどい。
さっさとバス会社行こ。
今回はLinea社という大手バス会社にしました。
ターミナルが若干遠いので。
まぁLinea社も近いわけじゃないけど。
発車時刻は観光案内所で教えてもらっていたので、いちおう2時間前に行きました。
だいたいのバス会社が「座席どこにする?」って聞いてくるんですが、今日は聞かれなかったので画面を見ると、どうやら最後の1席だったみたいです。
「最後?」って聞いたら「そうよ。強運ね」って言ってました。
やっぱ大手のバス会社は違いますね。
自前で自分とこのバス専用のターミナル持ってるんですけど、なんとWi-Fiが使えますからね。
小規模バス会社の集まる倉庫みたいなターミナルでは考えられんですよ。
セキュリティもしっかりしてるし。身体検査に荷物検査までするのね。
時間になるまでバス乗り場に入れないっていうね。
飛行機に近いですね。
バス内部も広いし空調も寒すぎず暑すぎず。
後ろの席の赤ちゃんの夜泣きでぜんぜん寝れなかったですけど。
赤ちゃんもお母さんも悪く無いからね。
PCの人はこちら
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
スマホ・ガラケの人はこの文字をクリック!
今日もありがとうございました。
- 関連記事
-
- トレッキングの聖地ワラスで… (2015/02/02)
- トルヒーヨの世界遺産「チャンチャン遺跡」に行ってみた (2015/02/01)
- ペルーの砂漠で有名な遺跡に行ってみた (2015/01/31)
[ 2015.02.01 | ペルー | コメント: 0 | トラックバック: 0 | PageTop↑ ]
トレッキングの聖地ワラスで…
念のため書いておきますが、本編とリアルタイムでは5日間のタイムラグがあります。
今日ぼくはブログの中で風邪引いて高熱が出て「あーやべー」ってなってFacebookで「風邪引いた(意味:誰かかまって)」ってつぶやいたのにまさかの返信1件という若干総スカンをくらいますが、リアルタイムではすでに元気なのでご心配なく。
ブログランキングに参加しています。
下記バナーをクリックしていただくと、リンク先での当ブログのランキングが上昇する仕組みです。
リンク先の読み込みが完了するとポイントが入ります。
読み込みが完了するまでぼくのしょうもない記事でも読んでてください。
今日もよろしくお願いします。
PCの人はこちら
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
スマホ・ガラケの人はこの文字をクリック!
こんばんは。
心の傷は癒えていないかもしれない。。。
今日は朝の5時にワラスに到着しました。
寝袋使ったけど若干寒かった。
もっと分厚いやつにすれば良かったかなぁ。
でも分厚いやつだとかさばるんだよね。一長一短。
今回使ったLinea社は大手ということもあって、バスターミナルではなく自前のバス発着所に到着します。
なので、いつものようにタクシーとかツアーの客引きは、少なくとも発着所を出るまでは来ないだろうと。
じゃあLinea社の待合で明るくなるまで待たせてもらう「うーん。あと5分だけ大作戦」を決行するつもりだったのですが
Linea社の社員証(入構許可証かも)を持った客引きのおっさんに捕まりました。
ほんとどこにでも出てくるな。
まぁいいホテル紹介してもらいましたけどね。
つーかホテルまでくっついて来ましたけどね。
ホテルに到着すると、そのおっさんからツアーの営業を受けます。
もう朝の5時から大変でございますね。
ぼくが本日やってきたワラスという街は、ワスカラン国立公園とチャビン・デ・ワンタル遺跡という2つの世界遺産に行くための拠点となる街です。
そのため、ホテルとかツアー会社とかがたくさんあり、逆に街自体に観光スポットはほとんどありません。
まぁ詳しくはそのうち出てきます。
このですね。
長距離移動を終えてすぐの営業ってのはだいたいダメですね。高いです。
移動後で疲れてる上に相場を把握していない状況であることが多いので、まぁ向こうからしたらいいカモなのでございますよ。
「2泊する」って言ったら「じゃあ今日はあそこで明日はここで、明後日はそこに行ってしめて170ソレス」って勝手にプラン作ってました。
まぁ丁重にお断りしましたけど。
今回ワラスに来た目的は先述の2つの世界遺産に行くことです。
ワスカラン国立公園でトレッキングと、チャビン・デ・ワンタルの遺跡見学です。
ただ、ワラスは拠点とは言ってもそれぞれバスやコレクティーボ使って3時間とかかかるし、移動費もそれなりにするみたいなので、今回はツアーもやむなしかなーとは思ってました。
基本ツアー嫌いなんですけどね。
値段が高いのもありますが、余計なオプション付いてることが多いので。「そこ、いらない」みたいな。
なので、ぼくのプランとしては
今日:ツアー会社を何件か回って情報収集してから街ぶら。
明日:チャビン・デ・ワンタルのツアーに参加。
明後日:ワスカラン国立公園のツアーに参加。その日の夜行バスで次の街に移動。
って考えてました。
いやぁ。我ながら完璧ですよ。無駄がない。
まだ朝の6時だし、とりあえず午前中寝て午後から動こうということでベットに入ります。
…寒い。
まぁ標高3,000mですから。早朝ですし。
そりゃ寒いですよ。
いや。そういう寒さじゃない。
これはあれだ。
体温を計ると、
はい出た。39℃だって。
出たー。
出ーたー。
こうしてぼくの完璧なプランは見事に絵に描いたモチと化したのです。
まぁ今あらためて思うとですね、
南米に入ってから
標高0mと2,000m超えを数日おきに行ったり来たり。
「暑い」ところから「むしろ寒い」ところを数日おきに行ったり来たり。
行ったり来たりは夜行バス。
という。
そりゃ風邪もひくわいな。
風邪引いたもんはしょうがないので、治るまで宿でごろごろしてるしかない。
問題はご飯と必要なもの(水など)の買い出しなんですけどね。
まぁ一人暮らししてる時に高熱でぶっ倒れてる状況と同じですから。
3日間高熱が出っぱなしで、でも1人だからご飯とか自分で何とかしないといけないし、あーもう無理だと思ってタクシー呼んで医者に行ったら「栄養のあるものを食べてよく寝てください」って言われて
それが出来ないから来てんだよぉ
と泣き言を言ってたあの時と同じ状況ですから。
言ってみればこういう状況の対処は慣れたもの。
非リア充も極めれば役にたつじゃないか。
…(´Д⊂グスン
PCの人はこちら
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
スマホ・ガラケの人はこの文字をクリック!
今日もありがとうございました。
- 関連記事
-
- トレッキングの聖地ワラスで…(そのに) (2015/02/03)
- トレッキングの聖地ワラスで… (2015/02/02)
- トルヒーヨの世界遺産「チャンチャン遺跡」に行ってみた (2015/02/01)
[ 2015.02.02 | ペルー | コメント: 2 | トラックバック: 0 | PageTop↑ ]
トレッキングの聖地ワラスで…(そのに)
こないだ「今度ここ行くんだけどオススメの宿とかある?」って聞かれたんですよ。
そこはついこないだ行った場所だったので、宿の名前とかもちゃんと覚えてたんで教えられたんですけど、そういうこともあるかー、と思いました。
今まで宿情報とか載せてなかったけど書いていこうかなー。
確かに宿泊経験者の評価って気になるしねー。
けど書くこと増えると記事も長くなるしねー。
今でも我ながら長いなーと思うことあるしねー。
「ほんまコイツもっとまとめられへんのか?」と自分で思ったりしてるしねー。
「どこ行って何しました」しか書いてないのにそんなんですからねー。
まぁ宿情報は実は今まで何回かチャレンジして、めんどくさいので止めてるんですけどねー。
うーん。
おいおいですねー。
ブログランキングに参加しています。
下記バナーをクリックしていただくと、リンク先での当ブログのランキングが上昇する仕組みです。
リンク先の読み込みが完了するとポイントが入ります。
読み込みが完了するまでぼくのしょうもない記事でも読んでてください。
今日もよろしくお願いします。
PCの人はこちら
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
スマホ・ガラケの人はこの文字をクリック!
こんばんは。
まぁやってもいいんだけど誰得だって話なんだよねー。
今日は朝起きて熱を測ったら37℃ちょいでした。
朝イチで計ると若干低い数字出ますよね?
ぼくだけですか?
昨日より下がってるのは事実なので、お昼ごはん食べに行きました。
栄養取らないと治るもんも治らないですからね。
南米のランチはスープがセットになっていることが多いんですよ。
スープはいいんだぜー。食材の栄養を残さず摂取できる。by サンジ
まぁ食ってる最中からしんどくってしょうがなかったですけど。
めし食うのってこんなに体力使うのね。泣きそうだったわ。。。
食べながら「あー。これダメだ」と思ったので水などを買ってホテルに戻ってごろごろしてました。
おわり。
ほんとこれ以上書くこと無いので、ちょっと前に予告した通りペルーのお話をしましょう。
いや。さすがにあれ(↑)で終わるのもなんなので。
寝てろよって話なんですけど。
だってひまなんだもん。
いくら風邪引いてるからって24時間寝れませんよ。
テレビ見たって意味分かんないし。
んなブログでも書きましょかねーってなりますよ。
最初に行っておきますけど、ぼく専門家じゃないんでそんな詳しく書ける訳じゃないです。
ペルー観光するにあたって、ぼくなりに調べたりしたことをぼくなりにまとめただけのものなので、あんまり過度に信用しないでください。
まぁこのブログを引き続き読むための予備知識としては最適だと思いますよ。
なんせブログ書いてる本人が書いてますからね。
ほんと誰得だって話なんだけど。
とりあえず、ペルーの歴史を3つに分けます。
「分かれてる」んじゃなくて「ぼくが勝手に分けた」だけです。
1.プレ・インカ期
2.インカ帝国時代
3.スペイン植民地時代
の3つです。
それぞれなんとなく説明していきます。
◯プレ・インカ期(紀元前〜15世紀)◯
ペルーの遺跡ってマチュ・ピチュに代表されるインカ帝国のものが有名ですけど、ペルーは実は四大文明の頃にはすでに独自の文明を持ってたなど、昔から文化レベルの高かった地域だそうです。
(てゆーか今は四大文明って言わないかも。まぁいいか。アラサーだし)
いろんな文明が起こっては滅亡しを繰り返してました。
これまでにぼくが行ってきた遺跡や博物館は、全部この『プレ・インカ期』に起こっていた文明のものですね。
こないだ行ったチャンチャン遺跡は「チムー王国」、その前の太陽&月のワカは「モチェ王国」って感じ。
日本で言うと戦国時代みたいな感じです。
日本中にいろんな国があって、その国の前は別の国が同じ土地を治めてた、みたいな。
あくまでもイメージとして。実際は全然違うけど。
分かりやすいように。というか後からの話盛りやすいように。
そんな感じなのが『プレ・インカ期』。
◯インカ帝国時代(15世紀〜16世紀)◯
15世紀に入ると、ペルーにたくさんある部族の1つがペルーを統一します。
それがインカ帝国。
日本で言うところの江戸幕府ですね。

ほら。『プレ・インカ期』を強引に戦国時代と言い張ったおかげでだいぶ分かりやすい。
インカ帝国は最盛期には帝国の端から端までで4,000kmもあったらしい。
とにかくバカでかい帝国で、そのバカでかい帝国を維持出来るだけの制度や文明があったということですね。
まぁインカの遺跡はまだ行ってないので詳しくはそのうちですね。
単純に今調べるのがめんどいんですけど。
◯スペイン植民地時代(16世紀〜19世紀)◯
日本を含め世界中のだいたいの国は、その歴史のどこかでヨーロッパのどっかの国から「こんにちは」されています。
ペルーも同じく、インカ帝国の時代にスペインから「こんにちは」されました。
日本で言うところの黒船来航ですね。
(実際はもっと前に来てますけどね。てゆーか黒船はアメリカですけどね。まぁほら。イメージです)
日本の場合は、
「もしもし。こんにちは。」

でしたけど、インカ帝国の場合は、
「もしもし。こんにちは。」
「今日からあなたたちのものは私達のもの。」

「ジャ、ジャイアンーーー!!!?」
という理不尽極まりない「こんにちは」をくらいます。
理不尽極まりないですが、戦争して勝っちゃえばまかり通ります。
「やったもん勝ち」は大嫌いですが、残念ながら世の理でもあります。
インカ帝国を滅ぼしたスペインはインカの都市をことごとく破壊して、その上に自分たちの街を作ります。
メキシコに入ってからさんざん言ってきた「コロニアル調の街並み」ってのがそれです。
はい。こんな感じです。
正直ね。最後の「ジャイアン!!?」がやりたかっただけなんですよね。
オチを最初に決めて、それになるように強引に強引に話作ってったら、自分でもツッこみどころ満載の意味分かんない文章が出来上がりました。
やる気って空回りしたらこんなんなるんですね(遠い目)。
明日からいつも通りぐだぐだやっていくことにします。
ぐだぐだぽちぽち↓
PCの人はこちら
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
スマホ・ガラケの人はこの文字をクリック!
今日もありがとうございました。
- 関連記事
-
- トレッキングの聖地ワラスで…(そのさん) (2015/02/04)
- トレッキングの聖地ワラスで…(そのに) (2015/02/03)
- トレッキングの聖地ワラスで… (2015/02/02)
[ 2015.02.03 | ペルー | コメント: 0 | トラックバック: 0 | PageTop↑ ]
トレッキングの聖地ワラスで…(そのさん)
昨日のしょーもない記事がなぜかFacebookでシェアされてました。
6件も。
なに?ぼくのブログに何を求めてるのあなたがーた?
ああいう感じのがお好みなの?
てゆーかあんなテキトーな情報を世に広めて大丈夫ですか?
知りませんよ?
おかしな歴史認識を持ってるとか言われてペルーとの国交に支障をきたしても知りませんよ?ぼくは。
ブログランキングに参加しています。
下記バナーをクリックしていただくと、リンク先での当ブログのランキングが上昇する仕組みです。
リンク先の読み込みが完了するとポイントが入ります。
読み込みが完了するまでぼくのしょうもない記事でも読んでてください。
今日もよろしくお願いします。
PCの人はこちら
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
スマホ・ガラケの人はこの文字をクリック!
こんばんは。
でもシェアはもっとしてくれればいいと思う。うん。
今日も起きて熱を測ったら37℃ちょいでした。
朝イチで測ったらちょっと低めに出ますよね?ぼくだけですか?デジャブですか?
たぶん3日目だし、そろそろ大丈夫じゃね?と思ったので、お昼ごはんを食べついでに街ぶらりんをしてみました。

お決まりのカテドラル。
ただなんか工事中っぽかった。
つーか他の街のと比べると、大きさは負けてないけどなんか教会っぽくなかった。
体育館ぽかった。ぽかったぽかった♪

アルマス広場。

カテドラル横の土産物屋街。
まぁ見た目からは想像できないけども。

なかみはこんな感じ。
正直、メキシコから同じようなのを見続けてきて、最近特に欲しいと思わなくなった。
デザインとか前の国のとなんか違うんですかねぇ?
カバンに書いてる「HUARAZ」とか「PERU」とかを「MEXICO」に変えたらメキシコで売ってるのと同じヤツなんちゃうかしら。
こんなこと言ったらあれですかね?ペルーとの国交に支障をきたしますかね?
ワラスは、、、
その前にちょっといいですか?
ワラスって打とうとすると「(笑)巣」って予測返還してくるんですけどウチのマックブックエアー子ちゃんは大丈夫でしょうか?
ちょっとアタマの調子がおかしくなってきてませんか?
え?飼い主に似る?
なるほど(納得)。
(笑)巣は他の街と違ってコロニアルっぽい建物はあまりありません。
このあたりは1970年にどでかい地震に見舞われたらしいので、その影響もあるかも知れません。
ないかも知れません。
まぁだいぶ山奥ですからね。
標高3,000mですからね。
ぼくのこれも風邪じゃなくて高山病なんじゃないかと思ったりしてきました。
いや。たぶん風邪です。
たぶんこの調子で明日には快方しているだろうと予想し、メイン通りの旅行会社をあたってみました。
明日と明後日でツアーに参加したいところです。

メイン通り。
先日も書きましたが、ワラスから行きたいのは2ヶ所。
ワスカラン国立公園とチャビン・デ・ワンタル遺跡です。
どちらも自力で行けますが往復で20〜30ソレス(約800〜1,200円)かかるそうです。
公共バスの時間の制約や、最悪現地で1泊する可能性を考慮すると、ツアーでもいいかなと思っていました。
あと普通にしんどいです。
病み上がりであれこれするのしんどいです。
もう勝手に連れてって勝手に帰してください。
という訳で、ツアーについて聞いてみます。
えーとなになに?
ふんふん。
あーね。
へー。
あそう。
5ソレス安くなりません?
あ、なる。
お迎えもお願いできますか?
あ、できる。
あそう。
という訳で最初に入ったお店で決めてしまいました。
まぁ内容は行った日に書くからいいですよね。
すごくいいおばあちゃんだったし、望むものは含まれていたし、ちょっと割引してくれたのでもうそれでいいじゃんって感じです。
てゆーかいいおばあちゃんすぎて値引きをお願いするのが心苦しかったです。
いや。まぁちゃっかり値引きしてもらってますけどもね。
やることもやったし、とりあえず宿に帰ろうと。
そういえば、宿のおばちゃんが屋上のテラスからの眺めがいいって言ってたなー、という訳で登ってみました。

確かにええ眺めやがな。
あーでもちょっとしんどいな。
やっぱ病み上がりやからな。
いきなり無理したらあかんな。
よし。部屋帰ろか。
さーて。お熱は何度ぐらいですかね〜。
あ、38℃。
なるほどね。
病み上がりでしんどいんやなくてぶり返しとる訳やな。
これ明日あかんな。
でもツアー申し込んでもたな。
どないしよっかな。
ねぇどないしたらいい?
って宿のお兄ちゃんにムチャぶりしたら、ツアー会社に電話して日程を1日ずつ遅らせるようお願いしてくれました。
そんな気の利くお兄ちゃんのいるワラスの宿はこちら。
☆VIRGEN DEL CALMEN☆
シングル 25ソレス(約1,000円)
Wi-Fiあり
ホットシャワー(共同)
朝食なし
キッチンなし
部屋タイプは他にもダブルやシャワートイレ付きの部屋もあるみたいです。
アルマス広場から割と近く、近所には簡易食堂(隣)や簡易商店(目の前)もあって便利。
「このブログを見た」と言っても何の割引もありません。

いや。宿のおばちゃんに「お友達にオススメしといてね♡」って言われたので(笑)
PCの人はこちら
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
スマホ・ガラケの人はこの文字をクリック!
今日もありがとうございました。
- 関連記事
-
- トレッキングの聖地ワラスで…(そのよん) (2015/02/05)
- トレッキングの聖地ワラスで…(そのさん) (2015/02/04)
- トレッキングの聖地ワラスで…(そのに) (2015/02/03)
[ 2015.02.04 | ペルー | コメント: 0 | トラックバック: 0 | PageTop↑ ]
トレッキングの聖地ワラスで…(そのよん)
最近、自分の記事が長いなーと思ってます。
昨日、一昨日は短かったですけどね。
あれぐらいがちょうどいいんじゃないかと思ってる訳ですよ。
でもこのブログの主目的は
で、思いつきました。
分ければいいんじゃない?
と。
そうですね。
例えるなら名探偵コナンですね。テレビのほうね。
漫画のほうは字が多すぎてちゃんと読んだことないからね。
TV放映当初は毎回1話完結でやってたはずなのに、いつしか前後編、前中後編、さらには〇〇編からの△△編ときて□□編みたいな「え、何話完結なの?」という状況でしたよね?←うろ覚え
まぁそれ同様に、同じ日の出来事を2回や3回に分けて書いたっていいじゃないかと。
タイトルも
ある日→【1,000日目】神戸 〜旅立ち編〜
次の日→【1,000日目】神戸 〜発見編〜
次の日→【1,000日目】神戸 〜対峙編〜
次の日→【1,000日目】神戸 〜Stand by me編〜
みたいにすればいいんじゃないかと。
え?1,000日も仕事もせずふらふらするつもりですか?
ブログランキングに参加しています。
下記バナーをクリックしていただくと、リンク先での当ブログのランキングが上昇する仕組みです。
リンク先の読み込みが完了するとポイントが入ります。
読み込みが完了するまでぼくのしょうもない記事でも読んでてください。
今日もよろしくお願いします。
PCの人はこちら
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
スマホ・ガラケの人はこの文字をクリック!
こんばんは。
何か問題でも?
という訳で、さっそく今日からそういう感じでやっていきましょう。
えー。
今日は朝起きて熱を測ったら36℃台でした。
朝イチで(以下省略)。
ただ、今日行くはずだったツアーは日程を変更してしまっていたので、やることがありません。
今日下手に動いて体調崩して明日ダメとかなったら目もあてられないので、今日はこのまま
おわり。
PCの人はこちら
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
スマホ・ガラケの人はこの文字をクリック!
今日もありがとうございました。
- 関連記事
-
- 世界遺産の「チャビン・デ・ワンタル」に行ってみた (2015/02/06)
- トレッキングの聖地ワラスで…(そのよん) (2015/02/05)
- トレッキングの聖地ワラスで…(そのさん) (2015/02/04)
[ 2015.02.05 | ペルー | コメント: 2 | トラックバック: 0 | PageTop↑ ]