ラ・パスで有名な「オバプロ」を観に行ってみた
今日ウユニからまなみさんとさなえさんがラ・パスに帰ってきました。
12時まではチェックインできないという「ミルトンの謎ルールそのに」に阻まれ午前中はホテルでだらだら。
ぼくの部屋の空いてるベットに入るだけなのに何をそんな意固地になる必要があるのでしょうねぇ。
チェックイン後、女性陣の身だしなみが整うのを待って、ぼくがヒマを持て余しつつ待っていたオバプロ観戦へと向かいます。

オバプロ
今日は、そんなオバプロ観戦についてのお話。
ブログランキングに参加しています。
下記バナーをクリックしていただくと、リンク先での当ブログのランキングが上昇する仕組みです。
リンク先の読み込みが完了するとポイントが入ります。
読み込みが完了するまでぼくのしょうもない記事でも読んでてください。
今日もよろしくお願いします。
PCの人はこちら
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
スマホ・ガラケの人はこの文字をクリック!
おはようございます。
ところでオバプロってなんだ?って人のために簡単に説明すると、ラ・パスで行われている地元のプロレスで、民族衣装を着たおばちゃんが飛んだり跳ねたりするヤツです。
ちなみにプロレス初観戦です。

初戦のマッチアップ
たぶん、ヒーロー側とヒール側とでマッチアップしてるっぽい。
この組み合わせはどっちがどっちか分かんないけど。
てゆーかいきなり男女で試合してるけど普通なの?これ。

ホネホネマン
あ、ホネホネマンが勝ちました。
こっちがヒーローサイドだったっぽいです。

2戦目のヒーロー側
あ、出ましたね。民族衣装を着たおばちゃんです。

入場パフォーマンス
こんな感じでリングの周りを一回りする入場パフォーマンスもあります。
くるくる回ってました。

2戦目のヒール
こっちがヒールですね。
普通に鎖持ってますね。

2戦目
そして普通に鎖で首締めてますね。
これ反則じゃないの?

ニセ審判
と思ったら審判がニセモノだったみたいですね。

本物の審判
あ、本物の審判出てきました。
で、なんやかんやあってヒーロー側が勝つってことね。
なんとなく流れが分かってきました。

3戦目のヒール
3戦目です。
なんか今までで1番強そうですね。

近い
この距離です。

3戦目のヒーロー
3戦目のヒーローですね。こちらも強そうですね。

場外乱闘
この距離で場外乱闘してます。

パイプ椅子
パイプ椅子とか

助っ人
助っ人とか出てきて、まぁ最終的にヒーロー側が勝つのね。なるほどね。
要するに

4戦目のヒーロー。カメラ目線いただきました
ヒーロー側が入場パフォーマンスして

試合の準備
ピアスなど取りまして

4戦目のマッチアップ
試合始まりまして

試合の模様
最初ヒーローサイドが優勢で

試合の模様そのに
形勢逆転されて

場外乱闘そのに
場外乱闘してみたり

場外乱闘そのさん
観客席につっこんでみたり

場外乱闘そのよん
観客の水でぶん殴ってみたり

場外乱闘そのご
観客席につっこみかえしてみたりして

試合の模様そのさん
最終的にヒーロー側が勝つってことね。
てゆーか審判手伝ってますね。これ。
流れをつかんだところでメインイベントです。
なんか有名なのか、普通に柵を越えてビデオ撮ってる人が何人かいました。

メインイベント
メインイベントは2対2です。
てゆーかこの黄色いのさっきのニセ審判ですね。
メインイベントだけあって

場外乱闘そのろく
場外乱闘も

場外乱闘そのなな
観客席へのぶっこみ具合も、今までで1番でした。

試合の模様そのよん
で、最終的にヒーロー側が勝つのね。
けっこう盛り上がりました。

試合後の様子
試合後、観戦していたこどもらがリングでめっちゃ遊んでましたね。自由。
エル・アルトはラ・パスの高台にあるので

ラ・パスの夜景
夜景が綺麗に見えます。
試合が終わるのが7時頃なので、ちょうど見れました。
エル・アルトからラ・パス市街まではロープウェイもあるので、それで帰ることにしました。
コレクティーボより1ボリビアーノ(約17円)だけ高いのですけどね。
この時間帯ならいい景色が見えるでしょう。

ロープウェイから
まぁ動くロープウェイから夜景の写真なんか撮れるわけないんですけど。
ぶーれるー♪
PCの人はこちら
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
スマホ・ガラケの人はこの文字をクリック!
今日もありがとうございました。
- 関連記事
-
- ラ・パスからリアル・デス・ロードでアマゾンへ向かう (2015/03/02)
- ラ・パスで有名な「オバプロ」を観に行ってみた (2015/03/01)
- なにもしていないのではなく人を待っているのだ (2015/02/28)
[ 2015.03.01 | ボリビア | コメント: 0 | トラックバック: 0 | PageTop↑ ]
ラ・パスからリアル・デス・ロードでアマゾンへ向かう
ラ・パスに
ぼく「じゃあ明日ぐらいスクレ行きましょうかね〜」
まなみさん「ところでさ、ラ・パスからアマゾン行けるらしいよ」
ぼく「へー。ボリビアにもアマゾンあるんですね」
まなみさん「あるよ。しかもラ・パスからが1番安く行けるんだよ」
ぼく「へー。行くんですか?」
まなみさん「いや。1人で行ってもね(さなえさんはクスコに行くそうです)」
ぼく「じゃあ行かないんですか?」
まなみさん「行くなら行くけど」
ぼく「でもぼくこれからブラジル行くし」
まなみさん「でもブラジルから行くと高いじゃん」
ぼく「うん。あの、、、じゃあ行きましょうか」
ブログランキングに参加しています。
下記バナーをクリックしていただくと、リンク先での当ブログのランキングが上昇する仕組みです。
リンク先の読み込みが完了するとポイントが入ります。
読み込みが完了するまでぼくのしょうもない記事でも読んでてください。
今日もよろしくお願いします。
PCの人はこちら
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
スマホ・ガラケの人はこの文字をクリック!
こんにちは。
という訳で、アマゾンに行くことになりました。
てゆーかあんたウユニ遅くなると水なくなるよ言うてたやんけー。
ラ・パスにはバスターミナルがあるのですが、アマゾン行きのバスはターミナルじゃないところから出るそうです。
場所なんかはまなみん(もうまなみんでいいよ。まなみんで)に任せっきりでしたが、さも自分が調べたかのように行き方の情報など載せましょうね。
ラ・パスからアマゾンへの行き方
ルレナバケ行きのバス会社の地図
ここからアマゾンへの拠点となる街、「ルレナバケ」行きのバスが出ています。
地図はちょっと場所違いますけどね。まぁこのへんです。
けっこう中心部から遠いんですよね。
ぼくらも当日行ってバス無かったら嫌だから、まず行ってみてチケット買えたら帰ってきてチェックアウトしてまた行こう、とか言ってたんですが、タクシーで片道40分とかかかったので普通に無理だったと思います。

ルレナバケ行きのバス会社
こちらがルレナバケ行きのバス会社です。
Flota Yungueña 社といいます。

ルレナバケ行きのバス
ルレナバケ行きのバス。
まぁおんぼろですのよ。

ルレナバケ行きのバスの側面
ただバスの側面にアマゾンへの期待を高めるイラストが施されております。
バスはお昼の12時発で18時間の道のり。
まぁ12時には出ないんですけど。
ラ・パスからルレナバケへの道のり
途中でデスロードの起点を通過します。

デスロード・ツアーの起点
ラ・パスはデスロード・ツアーもあるんですよ。
すごい崖の上の道を自転車で爆走するヤツですね。
マジで年間何人か人が死ぬので、外務省さんが参加自粛を要請しているらしいですよ(「地球の歩き方」情報)。
まなみん「ちなみに、このバス道もリアルデスロードで、年間200人ぐらい死んでるらしいよ」

リアルデスロード

リアルデスロードそのに
うん。でしょうね。
道幅がバスの幅ギリギリですからね。
ところどころ崖崩れてるしね。
そんなところでバス同士すれ違ってますからね。
そのためにこんなところでバックしたりしてますからね。
これマジで怖かったです。
自己責任やでー。
PCの人はこちら
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
スマホ・ガラケの人はこの文字をクリック!
今日もありがとうございました。
- 関連記事
-
- 標高が高いことで有名なボリビアにもアマゾンあるんですよ知ってました? (2015/03/03)
- ラ・パスからリアル・デス・ロードでアマゾンへ向かう (2015/03/02)
- ラ・パスで有名な「オバプロ」を観に行ってみた (2015/03/01)
[ 2015.03.02 | ボリビア | コメント: 0 | トラックバック: 0 | PageTop↑ ]
標高が高いことで有名なボリビアにもアマゾンあるんですよ知ってました?
ブログランキングに参加しています。
下記バナーをクリックしていただくと、リンク先での当ブログのランキングが上昇する仕組みです。
リンク先の読み込みが完了するとポイントが入ります。
読み込みが完了するまでぼくのしょうもない記事でも読んでてください。
今日もよろしくお願いします。
PCの人はこちら
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
スマホ・ガラケの人はこの文字をクリック!
おはようございます。
今日は、アマゾン川でのツアーの話。

アマゾン川
ラ・パスからの夜行バスは朝方6時頃ルレナバケに到着しました。
標高3,800mから一気に下ってきたのでペットボトルもこのありさまです。

べこべこのペットボトル
運良くその日のアマゾンツアーに申し込むことができたました。
ツアーはパンパツアーとジャングルツアーとあって、動物が多く見れるらしいというまなみん情報によりパンパツアーに参加。
早速アマゾンに向かいます。
ルレナバケの街から3時間ほどジープで移動します。
どうでもいいんですけど、ぼくはこの日人生初体験をしました。
まぁこの旅行自体初体験の連続なんですけどね。
今日は朝からおなか痛かったんですよ。
ちょっと崩し気味で。
ジープも1回トイレ休憩入れてくれたのでもりもりうんこしたし、下痢止めも飲みました。
でも移動中にまたお腹痛くなったんですよ。
ツアー先は国立公園なので、入園料150ボリビアーノス(約2,800円)を払うのですが、そこで運転手に限界だと言いました。
運転手は、ここにはトイレがないからあと少し我慢しろと言いました。
ぼくは、その少しを我慢することができそうにありませんでした。
という初体験のあと、すっきりしたぼくを含めたツアー一行はボートに乗り換え、宿泊先のロッジを目指します。
ツアー参加者は、ぼくとまなみんのアラサー日本人2人と、チリ人の大学生6人組。残念ながら全員男でした。
ちなみに、今回のツアー先は正確にはアマゾン川の支流で「アマゾン川」ではないのですが、まぁテンションとか雰囲気とかそういう関係で「アマゾン川」呼ばわりします。

ボートに乗り換え

アマゾンを進みます
途中、

とり
とりやら

さる
さるやらが船上から見えます。
ボートは都度速度を緩めてくれるので写真も撮りやすい。
行きのハイライトは

ちっこいさる
こいつらですね。
我々の朝ごはん用のバナナを向けると

ちょ、それぼくの朝ごはん
こんなんなります。

船に乗ってきます
さらに船に乗ってきたうえ、ぼくの頭の上を経由して森へ帰って行きました。

ロッジ
宿泊先のロッジが見えてきました。

ロッジなかみ
ここに2泊することになります。
まなみん情報だと、ここのロッジには夜な夜なワニが集まってくるそうです。
ぼく「ここの水ってどのぐらいの深さなんでしょうね?」
まなみん「ちょっと飛び込んでみたら?」
ぼく「いや、あんたさっきワニおるゆーたやないか」
まなみん「でも来るの夜だって言ってたよ」
ぼく「そんなん1匹ぐらい時間にルーズなのおるかもしれんやん」
ぼく「…てゆーかそこおるしやな」

わに
ちなみに、この子は同行のチリ人の子たちに「ペドロ」と名付けられていました。

ペドロとまなみん
もはやマスコット的な扱いですね。ペドロ。
でもあんまりおちょくるとジャンプしてくるらしい。
PCの人はこちら
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
スマホ・ガラケの人はこの文字をクリック!
今日もありがとうございました。
- 関連記事
-
- アマゾンツアー初日【夜の部】 (2015/03/03)
- 標高が高いことで有名なボリビアにもアマゾンあるんですよ知ってました? (2015/03/03)
- ラ・パスからリアル・デス・ロードでアマゾンへ向かう (2015/03/02)
[ 2015.03.03 | ボリビア | コメント: 0 | トラックバック: 0 | PageTop↑ ]
アマゾンツアー初日【夜の部】
どうでもいいけど、常時ネットのない環境で出会うと、一度タイミングを逃すとなかなかSNSで繋がれない。
写真とかシェアしたいんだけどな。
ブログランキングに参加しています。
下記バナーをクリックしていただくと、リンク先での当ブログのランキングが上昇する仕組みです。
リンク先の読み込みが完了するとポイントが入ります。
読み込みが完了するまでぼくのしょうもない記事でも読んでてください。
今日もよろしくお願いします。
PCの人はこちら
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
スマホ・ガラケの人はこの文字をクリック!
こんにちは。
2泊3日のアマゾンツアーに参加中のわたくしとまなみん。
今日は昼過ぎにロッジに着いたのですが、夕方からガイドがどっか行くとか言ってます。
とりあえずサンセットを見に行くんだって。
アマゾン川の上にちょっとした売店があって、そこでコーラでも飲みながらサンセットを見るんだって。

ちょっとした売店
こちらがそのちょっとした売店。
お値段はちょっとしてなかったけど。
コーラ10ボリビアーノス(約170円)て。トイレットペーパー2個入りで15ボリビアーノス(約250円)て。

サンセット
沈んできました。

サンセットそのに
ちょっと雲かかってるから、沈むところは見えないかな。

サンセットそのさん
でもこういう夕陽で雲が赤くそまるタイプのサンセットも好きです。
サンセットの後は、夕食を
食べて再びお出かけ。
こんなところにあるロッジだから、食事大したことないと思ってたけど意外と良かった。
まぁいつものごとく写真ないんだけど。
今度はワニを探すんだって。

ワニ探し中
はっはー。なんも見えん。
茂みの中にちらちら光るものがあって、どうやらそれがワニの目らしいんですけど、そんなん写真撮れるかっつーの。
と思ってたらガイドが急にワニを取り出しました。

わに
ちっちゃ。
いや。これわざわざ見にこんでもロッジにペドロおるよ。
ペドロ
↓

ペドロ
まさか2日連続でオチに使われるとは…。
PCの人はこちら
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
スマホ・ガラケの人はこの文字をクリック!
今日もありがとうございました。
- 関連記事
-
- アマゾンの奥地であの巨大蛇を探してみた (2015/03/04)
- アマゾンツアー初日【夜の部】 (2015/03/03)
- 標高が高いことで有名なボリビアにもアマゾンあるんですよ知ってました? (2015/03/03)
[ 2015.03.03 | ボリビア | コメント: 0 | トラックバック: 0 | PageTop↑ ]
アマゾンの奥地であの巨大蛇を探してみた
今日はアマゾンツアー2日目です。
なんか今日は、あの伝説の巨大蛇

アナコンダ
を探しに行くそうです。
まじか。期待感高まりますね。
ブログランキングに参加しています。
下記バナーをクリックしていただくと、リンク先での当ブログのランキングが上昇する仕組みです。
リンク先の読み込みが完了するとポイントが入ります。
読み込みが完了するまでぼくのしょうもない記事でも読んでてください。
今日もよろしくお願いします。
PCの人はこちら
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
スマホ・ガラケの人はこの文字をクリック!
こんにちは。
アナコンダの前に、ちょっとジャングルを探検します。

ジャングル探検
ジャングル行くって言ってんのにチリ人の彼らはガッツリ半ズボン。
すね毛かと思うぐらい足に蚊が群がってました。
ガイドが何か木の実を拾いました。
持っていた刀で木の実を割ると、

木の実
中から

何かの幼虫
なんかの幼虫が。
え。これはあの流れですか。
嫌ですよ。ぼくそういうの嫌いですよ。
あ、だめ。
はいはい。食べますよ。
この虫食べるんだって。
ガイド「だいすけ!お腹壊してるんだろ?この虫お腹にいいぞ!」
ほんまかいな。
食べましたけど、思ってたほど拒絶反応的なのはなかったですね。
こういう生ゲテモノ食べるの初めてなんですけど。
あ、こういう時こそ食レポですね。
まず一口で口に入れます。
ちょっとかじるとか視覚的にNGでしょ。
噛むと、ぷちっとはじけます。
で、中から肉汁が溢れ出ます。誰がなんと言おうと肉汁です。体液とか言わないでください。
特に味は無いですね。食感は8割ぐらいの茹で加減のゆで卵の黄身ぐらい。
ぼくは1匹食べれば満足でしたが、チリ人の子の一人は自分で木の実拾って叩き割って食べるほど気に入ったみたいでした。
またガイドがその辺の棒切れを拾って樹上の木の実を落としだしました。
なんでも、天然のタトゥなんだって。

天然のタトゥ
この木の実の果汁をつけると、10日間ぐらいその部分だけ黒くなるんだとか。

日本チリ文化交流
こういう時、日本人はモテます。
外国の人って漢字好きな人多いのでね。
自分の名前を漢字で入れてくれー、とか、Good Luck を日本語で入れてくれー、とか言われます。
写真は、まなみさんが「日本の3つのキャラクター(文字)で入れてくれ」というリクエストに答えて
「亜ジあ」
と入れている時の写真。
センス…いや、なんでもないです。
ぼくもエステバン君に「恵須手番」と入れてあげました。
今さらながら、「恵須天番」の方がかっこよかったなぁ。と思ったりしてます。
お礼にスペイン語でダイスケって入れてあげるよ。
という結果がこちら。

だいすけ
…腕に自分の名前入れてるとかどうなの。
いや、チリ人の彼らがね、外国の言葉で自分の名前彫るとかはいいじゃないですか。
読めないんだし。
こればっちり読めるしね。
i が y になってるだけだしね。
そもそもおれらアルファベットも普通に使うよってさんざん言ったやん。
スペイン語ってほぼアルファベットやん。
ひとしきり遊んだ後はついに

アナコンダ
を探します。
まぁ探すのはガイドさんなんですけど。

アナコンダ探し中
しばらく待っていると、ついにアナコンダが発見されました。
その大きさをまなみんと比較して御覧ください。

アナコンダ発見
まなみんでかっ!
あの

アナコンダ
を、むんずと掴むほどの大きさ。
今まで一緒にいて全然気づかんかったわ。なんてデカさ…え。違う。
そうですね。
アナコンダがちっちゃいのですね。
まだ3歳ぐらいだってガイドさんが言ってました。
これで3歳って、じゃあ

アナコンダ
これいくつなのよ。
どうでもいいけど

顔ぺちゃーなってる。ぺちゃーて
まなみんもうちょっと優しく持ってあげて。
あー。これ怒られるかもしれん。
まぁそんな怒らずにぽちっとしていきなよ↓
PCの人はこちら
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
スマホ・ガラケの人はこの文字をクリック!
今日もありがとうございました。
- 関連記事
-
- アマゾンの奥地であの肉食魚を逆に食してみた (2015/03/04)
- アマゾンの奥地であの巨大蛇を探してみた (2015/03/04)
- アマゾンツアー初日【夜の部】 (2015/03/03)
[ 2015.03.04 | ボリビア | コメント: 0 | トラックバック: 0 | PageTop↑ ]