「世界一美しい街」チェスキー・クルムロフへ
【980日目】プラハ→チェスキー・クルムロフ(2018年9月24日(月)のおはなし)
はいこんにちは。
どうもだばでーです。今日もよろしくお願いします。
えー、今日はですね。プラハからチェコ南西部の世界遺産の街「チェスキー・クルムロフ」に向かいたいと思います。

プラハ→チェスキー・クルムロフ
普段はここでWikipediaから紹介文を引用するのですが、この街についてはお馴染み「地球の歩き方」先生のそれが秀逸でしたので、そちらから引用させていただきましょう。
なかなかおもしろいバックグラウンドのある街でしてね。
最初にこの街を作った家が借金のカタにこの街を取られたり、江戸時代の国替えみたいなノリで支配者が入れ替わったり、近世にもなって当時の住民がそっくり追い出されたり、現在進行系で民族浄化を図っていたり、と。まぁそれはそれは紆余曲折経ているみたいです。
興味のある方はWikipedia読んでみてください。ドイツにもオーストリアにも近い立地のためか、ヨーロッパの民族対立の歴史が顕著化していておもしろいです。
まぁ我々ふつうの観光客的には、この街は「世界で最も美しい街」というキャッチコピーを持つ、というところの方が大きですね。
ほほう、それは大きく出たな、と。
それはぜひ拝見させていただかなくてはねぇ、、、と。
なんかこう、意地の悪い先輩的な感情がね。芽生えてしまいますよね。
というわけで行ってみましょう。
■■■ブログランキングに参加しています。■■■
この下のバナーをクリックしていただくと、このブログのランキングが上昇します。
ランキングが上昇すると、ブログ主のテンションが少し上がります。
それだけです。変なサイトとかには飛びません。
リンク先のサイトが読み込み完了しないとポイントが入らないくせにわりと読み込みに時間がかかります。
ブログを読む前にクリックしておくと、読み終わった頃に読み込みが完了していてスムーズですね☆

にほんブログ村



プラハのバスターミナル
はい。プラハのバスターミナルです。
ものっすごい工事してますね。まぁ確かに一国の首都のバスターミナルにしてはしょぼいと言うか、ただのバス停みたいな感じなんですよね。いや別に内容が伴っていれば見てくれはどうでもいいんですけどね。
あ、ちなみになんですけど。
ここのバス停降りたところで、英語を話すおっさんに話しかけられる事があると思います。
そのおっさん詐欺師なのでシカトしてください。なんか「両替してやる」とか「お金を崩してやる」とか言って偽札掴ませてくるらしいです。別の機会にあった大学生の方がこの被害にあったそうで。
ぼくも最初の日にこのおっさんに話しかけられたんですが、華麗にスルーしました。向こうから寄ってくるお金の話はだいたい罠なんですよ。

チェスキー・クルムロフ行きのバス
今回もFlix Busにお世話になります。いやめちゃくちゃ安いんですよ。ほんとに。
ただFlix Busはじめネットでチケットを買うバスは、定価みたいな感覚があまりなくどちらかと言うと飛行機みたいに値段が上下します。
ぼくがFlix Bus乗る時はいつも値段を書かないのはそういう理由ですね。ぼくが乗った値段で乗れることもあれば乗れないこともあるし、もっと安くなる可能性もいくらでもありますので。

チェスキー・クルムロフのバスターミナル
はい。だいたい4時間ぐらいでチェスキー・クルムロフのバスターミナルに到着しました。
ここもガッツリ工事中ですね。そしてバスターミナルと言うかただのバス停ですね。まぁ小さい街ですしね。
いちおう今日は月曜日なので、本来なら「何もしない日」なんですよね。
そんなこと言いながらだいたい月曜日は移動しちゃってる気もしなくもないんですけど。
というわけで、今日は宿にチェックインしたらゆっくりくつろぐことにいたしましょう。
あ、宿に到着しましたよ。
が、誰もいる気配がありませんよ。
おや。玄関先にお手紙がありますよ。しかも表にわたくしの名前が書いてありますよ。なになに?
「ようこそわたしたちの宿へ。もう帰っちゃったから勝手にチェックインしてね。鍵は向かって左側の箱の中にあって、あなたの部屋はその箱の横の扉を入って2階に上ったところだから。じゃ、ごゆっくり(意訳)」
なかなかおもしろいやんけ。アナログで。
ランキング応援のクリックをお願いします↓

にほんブログ村


今日もありがとうございました。
はいこんにちは。
どうもだばでーです。今日もよろしくお願いします。
えー、今日はですね。プラハからチェコ南西部の世界遺産の街「チェスキー・クルムロフ」に向かいたいと思います。

プラハ→チェスキー・クルムロフ
普段はここでWikipediaから紹介文を引用するのですが、この街についてはお馴染み「地球の歩き方」先生のそれが秀逸でしたので、そちらから引用させていただきましょう。
チェスキー・クルムロフ
13世紀に南ボヘミアの貴族ヴィートコフ家によって城が建設されたのが、チェスキー・クルムロフの歴史の始まりだ。14世紀初頭にはロジュンベルク家に支配が移り、町は華々しく発展した。16世紀になると、ルネッサンス都市として現在の姿がほぼできあがり、繁栄は頂点に達する。しかしその後、エッゲンベルク家、シュヴァルツェンベルク家へと支配が移り変わるうち、次第に近代化から取り残され寂れていったという。そのおかげで、最も繁栄した時代の風景が損なわれることなく現代まで保存されたのだ。大きく屈曲して流れるヴルタヴァ川に抱かれて、チェスキー・クルムロフは世界中から訪れる旅行者を優しく受け入れる。谷の向こうに城を中心とする昔ながらの町並みが広がる光景には、誰もが感動を覚えるだろう。
引用元:地球の歩き方
なかなかおもしろいバックグラウンドのある街でしてね。
最初にこの街を作った家が借金のカタにこの街を取られたり、江戸時代の国替えみたいなノリで支配者が入れ替わったり、近世にもなって当時の住民がそっくり追い出されたり、現在進行系で民族浄化を図っていたり、と。まぁそれはそれは紆余曲折経ているみたいです。
興味のある方はWikipedia読んでみてください。ドイツにもオーストリアにも近い立地のためか、ヨーロッパの民族対立の歴史が顕著化していておもしろいです。
まぁ我々ふつうの観光客的には、この街は「世界で最も美しい街」というキャッチコピーを持つ、というところの方が大きですね。
ほほう、それは大きく出たな、と。
それはぜひ拝見させていただかなくてはねぇ、、、と。
なんかこう、意地の悪い先輩的な感情がね。芽生えてしまいますよね。
というわけで行ってみましょう。
■■■ブログランキングに参加しています。■■■
この下のバナーをクリックしていただくと、このブログのランキングが上昇します。
ランキングが上昇すると、ブログ主のテンションが少し上がります。
それだけです。変なサイトとかには飛びません。
リンク先のサイトが読み込み完了しないとポイントが入らないくせにわりと読み込みに時間がかかります。
ブログを読む前にクリックしておくと、読み終わった頃に読み込みが完了していてスムーズですね☆

にほんブログ村


プラハのバスターミナル
はい。プラハのバスターミナルです。
ものっすごい工事してますね。まぁ確かに一国の首都のバスターミナルにしてはしょぼいと言うか、ただのバス停みたいな感じなんですよね。いや別に内容が伴っていれば見てくれはどうでもいいんですけどね。
あ、ちなみになんですけど。
ここのバス停降りたところで、英語を話すおっさんに話しかけられる事があると思います。
そのおっさん詐欺師なのでシカトしてください。なんか「両替してやる」とか「お金を崩してやる」とか言って偽札掴ませてくるらしいです。別の機会にあった大学生の方がこの被害にあったそうで。
ぼくも最初の日にこのおっさんに話しかけられたんですが、華麗にスルーしました。向こうから寄ってくるお金の話はだいたい罠なんですよ。

チェスキー・クルムロフ行きのバス
今回もFlix Busにお世話になります。いやめちゃくちゃ安いんですよ。ほんとに。
ただFlix Busはじめネットでチケットを買うバスは、定価みたいな感覚があまりなくどちらかと言うと飛行機みたいに値段が上下します。
ぼくがFlix Bus乗る時はいつも値段を書かないのはそういう理由ですね。ぼくが乗った値段で乗れることもあれば乗れないこともあるし、もっと安くなる可能性もいくらでもありますので。

チェスキー・クルムロフのバスターミナル
はい。だいたい4時間ぐらいでチェスキー・クルムロフのバスターミナルに到着しました。
ここもガッツリ工事中ですね。そしてバスターミナルと言うかただのバス停ですね。まぁ小さい街ですしね。
いちおう今日は月曜日なので、本来なら「何もしない日」なんですよね。
そんなこと言いながらだいたい月曜日は移動しちゃってる気もしなくもないんですけど。
というわけで、今日は宿にチェックインしたらゆっくりくつろぐことにいたしましょう。
あ、宿に到着しましたよ。
が、誰もいる気配がありませんよ。
おや。玄関先にお手紙がありますよ。しかも表にわたくしの名前が書いてありますよ。なになに?
「ようこそわたしたちの宿へ。もう帰っちゃったから勝手にチェックインしてね。鍵は向かって左側の箱の中にあって、あなたの部屋はその箱の横の扉を入って2階に上ったところだから。じゃ、ごゆっくり(意訳)」
なかなかおもしろいやんけ。アナログで。
ランキング応援のクリックをお願いします↓

にほんブログ村

今日もありがとうございました。
- 関連記事
-
- 世界遺産の「チェスキー・クルムロフ歴史地区」を歩く (2019/02/16)
- 「世界一美しい街」チェスキー・クルムロフへ (2019/02/15)
- 世界遺産の「プラハ歴史地区」を歩く(そのに) (2019/02/14)
[ 2019.02.15 | チェコ | コメント: 0 | トラックバック: 0 | PageTop↑ ]