再びのアムステルダムへ
【1179日目】アントワープ→アムステルダム(2019年9月8日(日)のおはなし)
はいこんにちは。
どうもだばでーです。今日もよろしくお願いします。
今日はアントワープを離れて、オランダのアムステルダムに戻ります。

アントワープ→アムステルダム
もともとアントワープは、オランダだけで1週間の予定だったんだけど、物価高いし時間持て余し気味だしということでちょっと寄り道しただけなんでね。
大した距離では無いのですが、バスの時刻を15時ぐらいにしちゃったので(安かったから)今日は移動で終わるでしょう。
■■■ブログランキングに参加しています。■■■
この下のバナーをクリックしていただくと、このブログのランキングが上昇します。
ランキングが上昇すると、ブログ主のテンションが少し上がります。
それだけです。変なサイトとかには飛びません。
リンク先のサイトが読み込み完了しないとポイントが入らないくせにわりと読み込みに時間がかかります。
ブログを読む前にクリックしておくと、読み終わった頃に読み込みが完了していてスムーズですね☆

にほんブログ村



フリックスバス
というわけでアントワープのバスターミナルです。
15時発のバスに乗るところから記事がスタートするなどという「え、午前中なにやってたん?」とのツッコミ不可避な状況ですが、まぁ知ったこっちゃないので進めます。
ここのバスターミナルの7番乗り場から出るフリックスバスに乗る予定。
フリックスバスとか久しぶりですね。東ヨーロッパをうろうろしていた頃はよく利用していたあのバス会社です。
で、この写真に写っている緑色でお馴染みのバスがフリックスバスで、停まっている場所はすっかり7番乗り場なのですよね。なのでぼく含めたくさんの人(おそらく同じくオランダ方面に向かう人)が、乗降口が開くのを今か今かと待っているのですが一向に開きません。
というか発車予定時刻を過ぎても何も起こりません。
「何だ?これはどういうことだ?」
と周囲がざわざわし始めたあたりで、我々が本当に乗るべきものと思われるバスがすいーっとバスターミナルに入ってきて、別の乗り場に停車しました。
まぁ「アントワープ発」ってことはないだろうなとは思ってたんですけどね。そんな国際バスの始発終発になるほど大きなターミナルでもないし。来る時も通過駅だったし。
やっぱりベルギーの首都ブリュッセルを発したバスが、アントワープにも寄るという感じのようでした。
フリックスバスは乗り降りする場所に事務所も無ければスタッフがいることもほぼ無いので、こういう遅れとか出た時に状況が分からなくて困るんですよね。まぁ格安バス会社にそんなこと求めんなと言われればそれまでなんですけど。

アントワープ
無事目的地行きのバスに乗り込むことができ一安心。
車窓から街並みを眺めながらアントワープを後にします。
あの1番高くそびえているのが包茎の鐘楼かな。次までにしっかり治療しといてもらいたいですね。まぁ次来ることがあるかどうかは知りませんけど。
寝たり起きたりうとうとしたりを繰り返しているうちに、バスは知らぬ間に国境を越えていました。

オランダ
はいまたオランダでーす。

車窓から
車窓からもちらほら風車が見えました。
うーむ、オランダって感じ。
ものの2時間半ほどでバスはアムステルダムに到着。
やっぱヨーロッパは都市間の距離が近くて素晴らしいですね。
まぁ到着したと言ってもだいぶ郊外なんですけど。あのオランダの強豪として有名なアヤックスというサッカークラブが本拠地に使っているスタジアムの下で降ろされました。
そこからは電車とトラムを乗り継いで予約していた市内の宿まで。
やっぱり一度来ていると流れもスムーズですね。土地勘とまではいかないけど、世界中にこういうちょっと勝手の分かる場所があるというのは今後の人生になにかプラスになることが、、、ありますか?ありませんね。ありません。
アムステルダムに戻ってきた理由は、明日の移動に備えること。
明日の午前中には移動を開始しなければならないため、まぁ言うなれば前泊ですね。
洗濯したりなんだりして準備をしなければならないので、今日はここまでということで。
また明日ー。
ランキング応援のクリックをお願いします↓

にほんブログ村


今日もありがとうございました。
はいこんにちは。
どうもだばでーです。今日もよろしくお願いします。
今日はアントワープを離れて、オランダのアムステルダムに戻ります。

アントワープ→アムステルダム
もともとアントワープは、オランダだけで1週間の予定だったんだけど、物価高いし時間持て余し気味だしということでちょっと寄り道しただけなんでね。
大した距離では無いのですが、バスの時刻を15時ぐらいにしちゃったので(安かったから)今日は移動で終わるでしょう。
■■■ブログランキングに参加しています。■■■
この下のバナーをクリックしていただくと、このブログのランキングが上昇します。
ランキングが上昇すると、ブログ主のテンションが少し上がります。
それだけです。変なサイトとかには飛びません。
リンク先のサイトが読み込み完了しないとポイントが入らないくせにわりと読み込みに時間がかかります。
ブログを読む前にクリックしておくと、読み終わった頃に読み込みが完了していてスムーズですね☆

にほんブログ村


フリックスバス
というわけでアントワープのバスターミナルです。
15時発のバスに乗るところから記事がスタートするなどという「え、午前中なにやってたん?」とのツッコミ不可避な状況ですが、まぁ知ったこっちゃないので進めます。
ここのバスターミナルの7番乗り場から出るフリックスバスに乗る予定。
フリックスバスとか久しぶりですね。東ヨーロッパをうろうろしていた頃はよく利用していたあのバス会社です。
で、この写真に写っている緑色でお馴染みのバスがフリックスバスで、停まっている場所はすっかり7番乗り場なのですよね。なのでぼく含めたくさんの人(おそらく同じくオランダ方面に向かう人)が、乗降口が開くのを今か今かと待っているのですが一向に開きません。
というか発車予定時刻を過ぎても何も起こりません。
「何だ?これはどういうことだ?」
と周囲がざわざわし始めたあたりで、我々が本当に乗るべきものと思われるバスがすいーっとバスターミナルに入ってきて、別の乗り場に停車しました。
まぁ「アントワープ発」ってことはないだろうなとは思ってたんですけどね。そんな国際バスの始発終発になるほど大きなターミナルでもないし。来る時も通過駅だったし。
やっぱりベルギーの首都ブリュッセルを発したバスが、アントワープにも寄るという感じのようでした。
フリックスバスは乗り降りする場所に事務所も無ければスタッフがいることもほぼ無いので、こういう遅れとか出た時に状況が分からなくて困るんですよね。まぁ格安バス会社にそんなこと求めんなと言われればそれまでなんですけど。

アントワープ
無事目的地行きのバスに乗り込むことができ一安心。
車窓から街並みを眺めながらアントワープを後にします。
あの1番高くそびえているのが包茎の鐘楼かな。次までにしっかり治療しといてもらいたいですね。まぁ次来ることがあるかどうかは知りませんけど。
寝たり起きたりうとうとしたりを繰り返しているうちに、バスは知らぬ間に国境を越えていました。

オランダ
はいまたオランダでーす。
オランダ
首都は憲法上はアムステルダム、事実上はデン・ハーグ。
通貨の単位はユーロ。1ユーロ=117円ぐらい。以下€と表記。
民族は83%がオランダ人。
言語はオランダ語が公用語。
半数の国民が宗教に関心がなく、世界で最も宗教に関心がない国のひとつに数えられているらしい。

車窓から
車窓からもちらほら風車が見えました。
うーむ、オランダって感じ。
ものの2時間半ほどでバスはアムステルダムに到着。
やっぱヨーロッパは都市間の距離が近くて素晴らしいですね。
まぁ到着したと言ってもだいぶ郊外なんですけど。あのオランダの強豪として有名なアヤックスというサッカークラブが本拠地に使っているスタジアムの下で降ろされました。
そこからは電車とトラムを乗り継いで予約していた市内の宿まで。
やっぱり一度来ていると流れもスムーズですね。土地勘とまではいかないけど、世界中にこういうちょっと勝手の分かる場所があるというのは今後の人生になにかプラスになることが、、、ありますか?ありませんね。ありません。
アムステルダムに戻ってきた理由は、明日の移動に備えること。
明日の午前中には移動を開始しなければならないため、まぁ言うなれば前泊ですね。
洗濯したりなんだりして準備をしなければならないので、今日はここまでということで。
また明日ー。
ランキング応援のクリックをお願いします↓

にほんブログ村

今日もありがとうございました。
[ 2019.10.09 | オランダ | コメント: 0 | トラックバック: 0 | PageTop↑ ]