レンタカー旅行のはじまり
【871日目】シビウ→グラ・フモルルイ(2018年5月30日のおはなし)
はいこんにちは。
どうもだばでーです。今日もよろしくお願いします。
今日からレンタカーを借りてルーマニアをうろうろします。
相棒のなんぶちゃんはまさかの免許期限切れで運転できないという状況のため、ぼく一人で運転することになりました。ほんとちょっと何考えてるのかよくわからない。。。
■■■ブログランキングに参加しています。■■■
この下のバナーをクリックしていただくと、このブログのランキングが上昇します。
ランキングが上昇すると、ブログ主のテンションが少し上がります。
それだけです。変なサイトとかには飛びません。
リンク先のサイトが読み込み完了しないとポイントが入らないくせにわりと読み込みに時間がかかります。
ブログを読む前にクリックしておくと、読み終わった頃に読み込みが完了していてスムーズですね☆

にほんブログ村


レンタカーを扱っている店舗はシビウの旧市街にもいくつかあるのですが、レンタカーの予約を扱っているサイトで見てみるとシビウの空港までピックしに行った方が安くなるようなので、そのサイトから予約した上で空港に向かうことにしました。
店舗に聞きに行ったらサイトから予約する金額の倍ぐらい違いましたんでね。このへんは腐ってもヨーロッパ、オンラインで予約したほうが安くなる傾向にあるようです。

レンタカー
というわけで借りました。
予約画面では「各種保険料金込み」と書かれていたにもかかわらず、借りる段になって「保険は別料金だから」とか言い出して大変驚愕したのですが、無保険で海外で運転するとかほんと勘弁していただきたいのでその場で入りました。
なんか難しい話できちんと理解できなかったのですが、要するにサイトで謳われている「各種保険料金込み」ってのはサイトの運営会社が主体となって入っている保険のことで、その保険は具体的な車両(今回のケースでは借りた車)に対してはかかっていないらしい。だから事故とか起こしたらそのサイト経由でのやり取りしなくてはならず、レンタカー会社としては何のサポートもしませんよ、ということのよう。
逆にレンタカー会社の保険に入れば、仮に事故しても連絡もらえれば後は全部やるし、仮にどっか傷つけても何も言わないから返す日に車持ってきてもらえさえすれば万事OK、とのこと。
まぁ完璧に営業マンの営業トークに乗せられている感じですね。
事故んないとは思うんだけどねー。自他ともに認めるセーフティ&エコドライバーのぼくですからね。たぶん大丈夫だとは思うんですけど。
まぁそういう有料ドライバーこそ保険には入るよね。
事故った相手が無保険で、そのくせ「いやでも自分自他ともに認めるセーフティドライバーなんですよ」とか言われてもただただ滑稽ですからね。「あ、そう。じゃあ頑張って働いて賠償してね」って感じですからね。
というわけで、レンタカー代1日約10€(1,300円ぐらい)だったはずが、保険代が乗って1日約30€(3,600円ぐらい)になってしまいました。
こんなにかかるとなると、2人で割ったとしても金銭的なメリットは出なくなるかな。まぁ別にいいんだけど。
ルーマニアの世界遺産
はい。というわけで無事に車をゲットしましたので、、、まぁトランクの開け方とかガソリン給油口の開け方とかがさっぱり分からなくてだいぶ難儀しましたが無事にゲットしました。
ので、とっとと出発したいと思います。
とりあえず上の地図で言うと、赤色、茶色、黄色、青色のピンを回収していきたいのですね。
で、どうやって廻ろうかなと思ったのですが、遠くから攻めて徐々に近づいてくる作戦でいくことにしました。
つまり今日は

シビウ→グラ・フモルルイ
シビウから右上の青色のピンの真ん中の街、グラ・フモルルイまで一気に行ってしまおうと思います。
シビウ→グラ・フモルルイ
ルートで言うとこんな感じです。
遠いですね。遠いんですよ。
本当に遠いんですよ。
google先生は若干6時間とか呑気なこと言ってらっしゃいますけどね。
8時間以上かかりました。
もうね。道が悪いのよ。
高速とか無いですから。全部下道ですから。
幹線道路はことごとく沿線の街や村のど真ん中を突っ切っているし、街なかは路駐だらけで幅員が足りないのに対向車線はガンガンはみ出してくるし、ラウンドアバウト久しぶりでしかも左ハンドルだからタイミングつかめないし、しょっちゅう山越えするし、追い越し車線とかもほとんど無いから前にトラックとか走ってたらもうアウトだし、確かに車窓からの景色はとても良いのだけど運転してると写真なんか撮れないし、

本日の走行距離
控え目に言って大変疲れました。

カレーライス
運転しないなんぶちゃんはこの旅行中はごはん担当。
郊外の村々はドミトリーのあるホステルなんて宿はもちろん無く、バストイレ付きの1室を好きに使ってどうぞのペンションタイプの宿が多くなります。というかだいたいペンションです。ペンションって書いてます。ルーマニア語だとペンシウネアですが、まぁつまりペンションです。
キッチンもちゃんとある宿だとこうやって自炊も出来るのでいいですね。
まぁ夜9時に宿に到着してそれから買い出ししてご飯作って、、、ってやってると全部終わるのが11時とかなんですけどね。
これブログとか書いてるヒマねぇじゃん。。。。。
ランキング応援のクリックをお願いします↓

にほんブログ村


今日もありがとうございました。
はいこんにちは。
どうもだばでーです。今日もよろしくお願いします。
今日からレンタカーを借りてルーマニアをうろうろします。
相棒のなんぶちゃんはまさかの免許期限切れで運転できないという状況のため、ぼく一人で運転することになりました。ほんとちょっと何考えてるのかよくわからない。。。
■■■ブログランキングに参加しています。■■■
この下のバナーをクリックしていただくと、このブログのランキングが上昇します。
ランキングが上昇すると、ブログ主のテンションが少し上がります。
それだけです。変なサイトとかには飛びません。
リンク先のサイトが読み込み完了しないとポイントが入らないくせにわりと読み込みに時間がかかります。
ブログを読む前にクリックしておくと、読み終わった頃に読み込みが完了していてスムーズですね☆

にほんブログ村

レンタカーを扱っている店舗はシビウの旧市街にもいくつかあるのですが、レンタカーの予約を扱っているサイトで見てみるとシビウの空港までピックしに行った方が安くなるようなので、そのサイトから予約した上で空港に向かうことにしました。
店舗に聞きに行ったらサイトから予約する金額の倍ぐらい違いましたんでね。このへんは腐ってもヨーロッパ、オンラインで予約したほうが安くなる傾向にあるようです。

レンタカー
というわけで借りました。
予約画面では「各種保険料金込み」と書かれていたにもかかわらず、借りる段になって「保険は別料金だから」とか言い出して大変驚愕したのですが、無保険で海外で運転するとかほんと勘弁していただきたいのでその場で入りました。
なんか難しい話できちんと理解できなかったのですが、要するにサイトで謳われている「各種保険料金込み」ってのはサイトの運営会社が主体となって入っている保険のことで、その保険は具体的な車両(今回のケースでは借りた車)に対してはかかっていないらしい。だから事故とか起こしたらそのサイト経由でのやり取りしなくてはならず、レンタカー会社としては何のサポートもしませんよ、ということのよう。
逆にレンタカー会社の保険に入れば、仮に事故しても連絡もらえれば後は全部やるし、仮にどっか傷つけても何も言わないから返す日に車持ってきてもらえさえすれば万事OK、とのこと。
まぁ完璧に営業マンの営業トークに乗せられている感じですね。
事故んないとは思うんだけどねー。自他ともに認めるセーフティ&エコドライバーのぼくですからね。たぶん大丈夫だとは思うんですけど。
まぁそういう有料ドライバーこそ保険には入るよね。
事故った相手が無保険で、そのくせ「いやでも自分自他ともに認めるセーフティドライバーなんですよ」とか言われてもただただ滑稽ですからね。「あ、そう。じゃあ頑張って働いて賠償してね」って感じですからね。
というわけで、レンタカー代1日約10€(1,300円ぐらい)だったはずが、保険代が乗って1日約30€(3,600円ぐらい)になってしまいました。
こんなにかかるとなると、2人で割ったとしても金銭的なメリットは出なくなるかな。まぁ別にいいんだけど。
ルーマニアの世界遺産
はい。というわけで無事に車をゲットしましたので、、、まぁトランクの開け方とかガソリン給油口の開け方とかがさっぱり分からなくてだいぶ難儀しましたが無事にゲットしました。
ので、とっとと出発したいと思います。
とりあえず上の地図で言うと、赤色、茶色、黄色、青色のピンを回収していきたいのですね。
で、どうやって廻ろうかなと思ったのですが、遠くから攻めて徐々に近づいてくる作戦でいくことにしました。
つまり今日は

シビウ→グラ・フモルルイ
シビウから右上の青色のピンの真ん中の街、グラ・フモルルイまで一気に行ってしまおうと思います。
シビウ→グラ・フモルルイ
ルートで言うとこんな感じです。
遠いですね。遠いんですよ。
本当に遠いんですよ。
google先生は若干6時間とか呑気なこと言ってらっしゃいますけどね。
8時間以上かかりました。
もうね。道が悪いのよ。
高速とか無いですから。全部下道ですから。
幹線道路はことごとく沿線の街や村のど真ん中を突っ切っているし、街なかは路駐だらけで幅員が足りないのに対向車線はガンガンはみ出してくるし、ラウンドアバウト久しぶりでしかも左ハンドルだからタイミングつかめないし、しょっちゅう山越えするし、追い越し車線とかもほとんど無いから前にトラックとか走ってたらもうアウトだし、確かに車窓からの景色はとても良いのだけど運転してると写真なんか撮れないし、

本日の走行距離
控え目に言って大変疲れました。

カレーライス
運転しないなんぶちゃんはこの旅行中はごはん担当。
郊外の村々はドミトリーのあるホステルなんて宿はもちろん無く、バストイレ付きの1室を好きに使ってどうぞのペンションタイプの宿が多くなります。というかだいたいペンションです。ペンションって書いてます。ルーマニア語だとペンシウネアですが、まぁつまりペンションです。
キッチンもちゃんとある宿だとこうやって自炊も出来るのでいいですね。
まぁ夜9時に宿に到着してそれから買い出ししてご飯作って、、、ってやってると全部終わるのが11時とかなんですけどね。
これブログとか書いてるヒマねぇじゃん。。。。。
ランキング応援のクリックをお願いします↓

にほんブログ村

今日もありがとうございました。
[ 2018.06.29 | ルーマニア | コメント: 0 | トラックバック: 0 | PageTop↑ ]